暗闇の道を明るく照らし、操作をアテンドしてくれる仕組みと、ユーザーの声に耳を傾け、適宜バージョンアップで機能改善していく姿勢はGooooNのおすすめポイントです

株式会社グラフィックホールディングス 人事部 長谷川 皓一様に、人事評価制度の概要とGooooNの導入背景、運用状況、評価などについてお話を伺いました。

【株式会社グラフィックホールディングスについて】
2003年にデザイン会社「ノースグラフィック」として創業。以来、固定概念にとらわれず、業種を掛け合わせた新しい価値の創出にチャレンジ。現在は10以上の事業を展開する複合企業です。主な事業には、飲食・インバウンド事業、海外事業、リテイル事業、美容事業、WEB広告事業、オート事業、不動産事業、建設事業、障がい福祉事業などが含まれます。特に、訪日観光客向けの飲食事業を中核に、グループ内外の事業やサービスを組み合わせて新しい価値を創出し、「喜び、幸せ、感動に満ちた体験」を提供しています。


複数ある事業会社の人事機能は親会社で集約
業績評価と行動評価の2軸で社員を評価

—貴社の組織形態を教えてください。
持ち株会社の株式会社グラフィックホールディングスの傘下に、飲食事業/中古車買取事業/アパレル事業/美容事業/不動産事業/インバウンド向け観光事業などを展開する株式会社ノースグラフィック、障がい福祉事業を展開する株式会社イクスクルー、建設事業を展開する北海建設株式会社、WEB事業/広告代理業を展開する株式会社グッドグラフィック、食料品製造業を展開する株式会社グラフィックラボ、テレマーケティング業・法人営業を展開する株式会社グラフィックパートナーズなどの事業会社が連なります。従業員は正社員が210名ほどで、アルバイトやパートを含めると700名弱。人事については、親会社である株式会社グラフィックホールディングスに機能が集約されています。

—貴社の人事評価制度の特徴を教えてください。
1年間を通じ、業績評価と行動評価の2軸で行っています。業績評価は、売り上げそのものが絶対評価になりますが、一般社員と役職者とでは判断基準が異なります。一般社員よりも業績評価に直結する影響が大きい役職者は、それを加味して評価しなければなりませんので、立場に応じた重み付けをしています。行動評価は、基本項目に対して社員一人ひとりが目標設定を行うところから始まります。その後、目標を上長と面談しながら個々に設定していきます。中間面談を行いつつ、1年後に目標を達成できたかどうか5段階にて評価を行います。最終的に昇給や昇格などの処遇に反映される仕組みとなります。但し、人員の増減や異動といった業務環境の変化によって、目標を修正せざるを得ない状況もあります。そのため、人事からは適宜、修正や見直しに対応できるように四半期ごとの面談をお願いしています。

人事評価システムに求めたのはコストと使い勝手

—GooooN導入に至った背景をお聞かせください。
従来はExcelで作成した評価シートを用意し、チャットシステムを通じて人事と現場とでやり取りする仕組みでした。この仕組みには、ファイルの最新状態を確認できず、面談の進捗をリアルタイムで把握できないという問題があり、そのため非常に手間がかかりました。グループ全体が成長し続けていることもあり、人事評価システムの導入を検討するようになりました。

—人事評価システムの要件などはありましたか。
求めた要件は2つ、1つ目はコストです。他にも多様なシステムを活用しているため、人事評価システムに多額のコストを割くことはできませんでした。2つ目はシンプルな使い勝手です。多機能な人事評価システムも検討しましたが、現場で忙しく働く当社の社員にとっては、多機能ゆえに迷ってしまう操作性は、現場の業務に影響が出てしまうため、分かりやすいシンプルな使い勝手を求めました。

人事評価システムに求めたのはコストと使い勝手

—人事評価システムの要件などはありましたか。
GooooNを選定した理由は以下の通りです。

<面談記録を残すことができる>
人事評価を運用する上で上司と部下のコミュニケーションが非常に重要となります。その中で当社が注目したのは、GooooNの面談記録を残すことができる機能です。面談記録自体はExcelで運用していますが、GooooNはこれを添付することが可能。いつでも参照できます。また、添付ファイル機能は様々なものをアップできるため、面談記録のほかに研修日報などを添付するなど、利用方法は無限にあると考えました。

<短期間で導入できる>
当社の期初である2024年7月には稼働させたいという考えがありました。製品の比較・検討を行った2023年10 ~ 12月を経て3 ヵ月での納品、テスト運用を含めても半年の短期間で導入可能だったのがGooooNでした。

<親身かつ責任感のある対応>
ビジネスネットコーポレーションさんの親身かつ責任感ある対応が素晴らしいと感じました。素早い対応はもちろんですが、発言一つひとつに結果がともなっており、「できる」とおっしゃったことは持ち帰った案件でも本当に対応できていました。非常に的確だったこともあって、助言や提言が心強かったですね。

—導入までのプロセスをお聞かせください。
2023年12月に目標管理・人事評価、自己申告・キャリアプラン、人財プロフィール照会の全プランを発注しました。2024年1月にキックオフとなりました。当社には70種類以上の評価シートがありましたが、それにも対応いただくなど、当社仕様の設定を実施し、3月には納品していただきました。その後、人事部だけのトライアル期間を3カ月設け、実際に使いながら最終調整を行って無事7月に本稼働することができました。店舗の現場も多いため、被評価者はスマートフォンでの運用が大半です。評価者に関してはポジションにもよりますが、多くはパソコンでGooooNを活用していると聞いています。

管理者もユーザーも満足するGooooNの仕組み

—GooooNを使い初めて間もない状況ですが、どのように評価されていますか。
100%満足していると言いたいところですが、ひとつだけ改善要望がありました。それは社員登録や配属変更などをCSV経由で行う点です。これを営業担当に相談したところ、次回のバージョンアップで改善予定とのこと。ユーザーの声に耳を傾け、真摯に対応する姿は素晴らしいと思いました。これが改善されれば、ほぼ100%満足といっても過言ではありません。管理者側とユーザー側の目線で以下の点も評価しています。

<管理者側:進捗の可視化>
進捗状況をチェックできることは非常に便利です。進捗が可視化されていますから、面談が遅れている評価者には催促することができます。業務効率化に、大きく貢献していると思います。

<ユーザー側:操作をアテンドしてくれる>
私個人のユーザー目線でいうと、操作をアテンドしてくれるところが便利です。直感的な操作性や色やポップアップで行うべき操作を指示し、記入漏れがあればエラーメッセージが出る仕様になっていますから、迷うことがありません。暗闇の道を明るく照らし、間違った道を進もうとすると止めてくれる仕組みは、本当に素晴らしいと思いますね。

初めての人事評価システムならGooooNを選んでおけば間違いない

—人事評価システムの導入を考えている人事部門の皆様に向けてメッセージをお願いします。
初めて人事評価システムを導入するなら、GooooNを選んでおけば間違いないと思います。その理由は2つ、1つ目は今後も発展していくシステムである点です。前述したように、私が思う改善点はバージョンアップで改修予定であるなど、GooooNはユーザーの要望をキャッチアップして毎年バージョンアップしていくと伺っています。今後もより良いシステム提供が期待できます。2つ目は真摯な対応が期待できる点です。当社はタイミングが合わず利用できませんでしたが、オプションで従業員説明会をお願いできるとのこと。リアルタイムだけでなく、動画の納品もあるため社内への素早い周知に役立つのではないかと考えます。もちろん、当社はこれからもGooooNを活用していく予定です。ビジネスネットコーポレーションの皆様、引き続きよろしくお願いします。

社名 株式会社グラフィックホールディングス
業種 サービス業
従業員数 約700名 (アルバイト・パートを含む)
所在地 北海道札幌市中央区南三条西五丁目1番地1
URL https://graphic-hd.co.jp/

導入の検討やご相談を希望の方、お気軽にお問い合わせください